モリヤ書房

大学卒業後、一度も就職することなくフリーランスになったWebマーケッターである私が日々学んだこと、考えたこと、伝えたいことをシェアします。書籍紹介記事多め。

将棋叡王戦が開幕

将棋の叡王戦って知っていますか?

日本将棋連盟とニコニコ動画を運営する角川ドワンゴで主催する将棋の新棋戦です。

エントリー制ということで、羽生善治名人や渡辺明棋王は出場されませんが、前名人の森内俊之九段や糸谷哲郎竜王をはじめとした多くのプロ棋士が参加します。

段位別の予選を行い、本戦となる決勝トーナメントを行いそこで優勝した人が叡王となります。

さらに、叡王は電王トーナメントというコンピューターの将棋ソフトのトーナメントで優勝したソフトと戦うことになります。


本日がちょうど、叡王戦の開幕戦だったのです。

森内俊之九段、南芳一九段、加藤一二三九段、森下卓九段の4名による九段予選のトーナメントです。

ちょうど先ほどこのブロックの対局が終わり、森内俊之九段がブロックを勝ち抜きました。順当な結果ではありますが、南芳一九段との一戦はかなりの熱戦となりました。

一回戦で負けてしまいましたが、ネットで人気の加藤一二三九段や電王戦で有名になった?森下卓九段の対局が見れたのも楽しめました。


しかし、私は将棋って凄く好きなんですが、将棋というコンテンツがここまで人気なものになるとは予想できませんでした。

プロ棋士による対局は本来持ち時間が長く1日がかりだったり2日がかりだったりで対局を行うため、なかなかテレビで放映することはできません。

それを、ニコニコ動画で中継することで、番組の枠を気にせずに放送することができるようになり、多くの人が興味を持って見るようになりました。

中には将棋のルールもあんまりわからないけど、見ていて楽しいから見る方もいらっしゃるようです。

そういう人は「見る将」と呼ばれるそうですね。将棋を見ているだけということでの、この呼び名です。


私も将棋は好きですが、そこまで強いわけではないので、正直将棋を見たところでよくわからないことも多いです。

でも、それを解説してくれたり、あるいは様々な棋士のエピソードを解説の棋士の先生方がしゃべることで、それがまた面白いんですよね。

そういう意味では私も「見る将」に極めて近いのでしょう。


さらにネット上での将棋の人気に拍車をかけたのがコンピューター将棋という存在です。

これまで、コンピューターの将棋ソフトはプロ棋士には勝てないと言われていました。

しかし、いざ対局してみると多くのプロ棋士は上位クラスの将棋ソフトには勝てなかったのです。

かといって、まったく歯がたたないというわけでもなく、人類対ソフト(開発者)という構図での戦いがこれまた盛り上がるのです。


ネット中継が普及することによって人気を取り戻した人間同士の将棋の対局。人の手によって生み出されたコンピューターと人間との対局。

この2つを両方楽しむことができるのも、新棋戦である叡王戦の醍醐味かもしれません。

叡王戦の登場によって、これまで以上にニコニコ動画ではニコ生での将棋解説の番組が増えていくのでしょうね。