モリヤ書房

大学卒業後、一度も就職することなくフリーランスになったWebマーケッターである私が日々学んだこと、考えたこと、伝えたいことをシェアします。書籍紹介記事多め。

落合陽一さん著書「ゼロヒャク教科書」の書評

落合陽一さんの著書「ゼロヒャク教科書」こと「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書」を読んでみました。

しかし、長いタイトルです!

だから「ゼロヒャク教科書」と略称ができているのですね。

「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)〜100年時代の人生戦略〜」の出版がきっかけだと思うのですが、「人生100年時代」というキーワードをよく耳にするようになりました。

そんな新たな時代に対応していくための方法。

そして、落合陽一さんの教育論が語られた1冊でした。

「凄く良い本だった!」という書評を見たので、楽しみに買ってみたのですが・・・

個人的には「ふーん」という感じでした。

そういう時代になってきてるよね。

とは思ったのですが、そこまでインパクトは感じませんでした。

ゼロヒャク教科書に近い価値観の発信を受け取ることが多いから、当たり前になりつつある考え方に新鮮味を感じなかったのかも。

初めてこの手の価値観を知った人にとっては驚きのある本なのかな?

そんなことを考えましたが・・・

とはいえ、気になるキーワードがいくつか語られていたので、気になった箇所の感想をまとめてみます。

人生100年時代の生き方

「人生100年時代」という言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。

人間の寿命が医療の発達によって伸びたことで、退職後の期間が長くなることが今後予想されます。

一方で、年金制度は今後どんどん当てにできなくなります。

そんな中、いったいどのように生きていけばいいか?

その方法の1つは、学校を卒業しても学び続けて「生きる手段」を身につけていくことです。

本書では、そんな「人生100年時代」を生き抜いていくために、どのような勉強をしていけばいいか?

その指針が示されています。

社会人教育ということ以上に、子供向けの教育の話も多く語られています。

オンラインサロンなど新しい学び方の例を挙げつつも、

「結局、人生100年時代を生き抜くには一生勉強するのが必要だよね」

というある意味、タイトルの「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書」そのまんまの考え方が掘り下げられていく1冊でした。

子供に「なぜ学校に行かないといけないの?」と言われたら?

「なんで勉強しないといけないの?」

「なんで学校に行かないといけないの?」

こういった疑問を持つ子供にされたらどうしますか?

「ゼロヒャク教科書」では、必ずしも「学校へ行くべき」という価値観は主張していません。

さまざまな形で学べる場も増えてきました。

学校に行かなくても、生きていける環境はできつつあります。

そんな中で、「なぜ学校に行く必要があるのか?」「行っている人はどうして行っているのか?」を子供と一緒に考えてあげることが大切。

そもそも学校では、面白くない勉強の仕方をしてきた人が多いような気がします。

私自身、必要にせまられて社会人になってから学んだこと。

自分が学びたいから進んでお金と時間を投資して学んだことは楽しいし、高いモチベーションで勉強できています。


学生時代は、まあまあ楽しんで勉強ができていた面もあるけど、ゲームの方が楽しかったかなという記憶もあります(笑)

そこそこ勉強に適性があって、一応やりたい方向性も決まっていたから、まずまず勉強もしたけど、すごくたくさんやっていたわけでもない我ながら中途半端に勉強してた学生時代だったなと思います。

学校は普通に行ってましたけどね。めんどくさいなって思うことはあったけど、別に絶対に行きたくない場所でもなかった。


とはいえ行きなくない人は別に学校に行かなくても、自分自身が生きていける力が身につくなら、それはそれでいいんじゃないかと思ってます。

ただ、学校に行かずに、遊んでしまって生きるが身につかないというのは、ちょっと問題だなと思います。

学校は、「人に雇われて生計を立てられるようになる。」ことをとりあえず目指していく場所ですよね。

別に学校に行かなくてもいいけど、だったらどのように生きていくかというのは、選択肢を与えることができないと、「学校に行かなくてもいい」とは言えないなと思います。

いろいろ選択肢はある時代だと思うので、選択肢を提示できるようにはしていきたいですね。

突出した才能がない人はどう生きていけばいい?

「私には才能がない!」って思ったことありませんか?

才能は誰しもあると私は思っています。

ただ、凄い才能の持ち主と比較してしまうと、それはかなわないと思ってしまうことも多いでしょう。

野球のイチロー選手に野球で勝てるとは、私もさすがに思いません。

そこで、落合陽一さんが推奨していることは、

「自分の好きなことをいくつも横展開する」

ということでした。


複数の趣味を持ち、趣味を仕事にできるレベルにまで引き上げていくこと。

そのために学んでいくことが、人生100年時代における生き方の1つのロールモデルになりそうです。

イチロー選手にとっての野球のような圧倒的な才能を持つ必要はありません。

ただ、そこそこの才能であっても、やり方次第で仕事につなげることができます。


インターネットビジネスを学ぶことは、好きなことを仕事にするスキルという意味ではとても実用的なものなので、身につける価値はあると思います。

また、ビジネスそのものの仕組みを学んでいくことでも、好きなことをどのように仕事にしていくかという発想をするヒントになりそうです。

勉強が嫌いな人はどうすればいい?

私は、比較的勉強は好きな方だと思うんですが、勉強が嫌いな人もいますよね。

勉強が嫌いな人はどうすればいいんでしょうか?

多くの人は

勉強=学校で習ったこと

勉強=つまらない、つらい

という刷り込みがあるように感じます。

学校の勉強は苦手だったという人でも、楽しめることや熱中できることはあると思います。

その楽しめることを深掘りしていくのも、勉強だと言えます。

単に勉強を楽しめる分野と出会えていなかっただけで、自分が興味を持てる分野のことだったら、多くの人は勉強できるんじゃないかなとは思います。

ただ、それでも勉強はしなくないという人がいたら・・・

今は良いかもしれませんが、どんどん世の中は変わっていきます。

AIに仕事を奪われる時代になったら、仕事がなくなった人はどうなるんでしょうか?

AIを運用したり作る側にまわる人も出てくるでしょうけど、多くの人はそんなことができるスキルはありません。

生活保護を受けたり、それこそベーシックインカムのような仕組みができて最低限の生活はとりあえずできるようになるって世界になる可能性はあるのかなと思います。

まあ、それはかなり先の話にはなるでしょう。

AIに仕事は当分奪われないかもしれませんが、外国人労働者が入ってくることで外国人に仕事を奪われる日本人も出てくることでしょう。

勉強=つまらない、つらい

という思い込みを捨てて、

「勉強って楽しいよね。」

「勉強は楽しむことができる。」

そんな価値観が世の中に広まってほしい。

「0才から100才まで学び続けなくてはならない」というよりも、「学び続けた方が楽しいんだから大人になっても学んでいこうよ」という気持ちに多くの人がなれたらいいな。