モリヤ書房

大学卒業後、一度も就職することなくフリーランスになったWebマーケッターである私が日々学んだこと、考えたこと、伝えたいことをシェアします。書籍紹介記事多め。

早寝早起きができるようになるもリズムが崩れつつある理由

f:id:moriya-shinichiro:20171222224155j:plain
12月に入ってから早起きがかなりできるようになった。
今まで、7時前に起きることはほとんどなかったのが、この1週間は7時前に毎日起きられるようになった。

どうして、早起きができるようになったか?
この1週間の記録をまとめてみた。



調べてみると、早寝早起きの生活改善ができていたのは12月12日から。
ちょうどその前の週末に風邪で寝込んでしまってたくさん寝て、睡眠負債をだいぶ返済した上で生活のリズムをリセットできた気がする。

それ以降の就寝時間と起床時間ですが・・・

12月12日(火) 22時42分入眠 6時49分起床 睡眠時間6時間35分
12月13日(水) 22時17分入眠 5時22分起床 睡眠時間7時間3分
12月14日(木) 22時19分入眠 5時22分起床 睡眠時間7時間4分
12月15日(金) 23時7分入眠 6時15分起床 睡眠時間6時間14分
12月16日(土) 22時46分入眠 5時26分起床 睡眠時間6時間33分
12月17日(日) 0時46分入眠 5時14分起床 睡眠時間4時間25分
12月18日(月) 23時5分入眠 5時17分起床 睡眠時間6時間10分
12月19日(火) 23時時36分入眠 6時29分起床 睡眠時間5時間43分
12月20日(水) 1時2分入眠 5時50分起床 睡眠時間4時間46分
12月21日(木) 1時37分入眠 6時32分起床 睡眠時間4時間47分

となっていました。
12月17日の日曜日以降がくっと崩れている感じですね。

このまま夜ふかしが続くようだと、かなり早起きをするのも継続が難しそうです。

12月17日には友人の結婚式があって、そのせいもあってか夜ふかしをして睡眠時間も短くなってしまったんですね。
この日に夜ふかしの習慣に引き戻されてしまって、それ以降も引きずっている感じです。

あと、12月17日からは朝のルーティンを仕事の作業から瞑想・アファメーション・ストレッチなどのメンテナンスに変えているのも、睡眠時間が遅くなるのと若干関係があるのかもしれません。

朝に仕事をしない→仕事が昼に終わらない→夜まで仕事をすることになる。
ということで、1日の始めにメンテナンスを持ってくることで効率アップをする目的が今のところ機能していなさそうなのかなとも思いましたが、多分イレギュラーな予定によって夜ふかし朝寝坊睡眠不足になってしまったのが1番の要因な気がします。

お酒も入って、リズムが崩れる要素満載ですからね。
イレギュラーな予定があった日も、なるべく帰ってきたらすぐに寝て、リズムを守ることを心がけていくことにします。

忘年会・新年会のシーズンでリズムが崩れやすい時期ではありますが、ベイビーステップで睡眠時間を少しでも多くして少しでも早寝早起きができたら、それでよしとしたいと思います。

11月以前は日付が変わる前に寝ることができた日なんて、ほとんどありませんでしたから12時までに寝ることができて、7時前に起きることができたらまずはベイビーステップです。

理想は22時半入眠、5時半起床の7時間睡眠ですが、そのリズムを確立するのは習慣化のコツを考えると1月くらいからできれば良いのではと思っています。

もう夜ふかし朝寝坊に戻りたくない。もっとコンディションを良くして仕事の効率も上げたいというモチベーションも凄く高くなっているので、それも早寝早起きが以前よりもできるようになっている理由ですね。

とにかく、できる限り早く寝て夜遅くの作業を避けるようにするのを心がけていきます。